昔、ラジカセって、持っていましたよね。今、家にあるでしょうか。というか、いまだにカセットテープを聞いている方はいますでしょうか。
ラジカセで、思い出というのは、大みそか、紅白歌合戦で、ラジオをNHKに合わせ、父親がこの日ばかりは、気に言った曲を録音していました。
カセットテープは、結構、一時代を築いたように思います。特にウォークマンが出現して、みんなが持ちだしました。2000円程の安いものも出ていました。そののち、カセットケースサイズが出現。しかし、初期のカセットケースサイズは、テープを入れなければそのサイズですが、テープを入れるときは引きだして使うサイズになりました。そして、テープを入れてもカセットケースサイズが出現しだしました。
テープの質のいいものならメタルテープがいいとか言うようになって。それから、CDが出て、DATというのが出て、これだとデジタル録音されるので著作権がどうのこうのという問題が浮上して。
そうこう、しているうちに、CDウォークマン、MDウォークマンと出てきて。MDが出るころにはデジタル録音がどうたらこうたらなど言われなくなりました。その後、ipodが出てきて、USBタイプのミュージックプレーヤが出てきて、小さなボディーに何千曲と入るようになりました。
こうなってから、はて?
初期のころ行っていた単純な録音はどうするのか?こういうことが、ちょっとばかり、やりにくくなってまいりました。ipodなどは、ネットで曲を買うか、専用のソフトでCDをデータ変換します。
しかし、今、you tubeで流れている曲を録音できません。こういうときのために、「ダイレクトキャプチャーHD」というソフトがあります。
これは、パソコン上で再生されるどんな音声でも録音可能という商品です。ですから、
スカイプの録音や、
radikoの録音等も自由自在にできます。
さらには、こういった音声データをiPodやiPhone、携帯、スマフォ、ウォークマンなど様々な音声プレイヤーで
再生できるのです。
「今の時代、デジタル化で単純な録音自体できない。」とお嘆きの皆さん、「ダイレクトキャプチャーHD」を使ってみてください。



俺ならば自作コンピュータ 俺ならばこれを買う。
スポンサーサイト